25May
2018
2018/05/25 2019/10/11 ライフスタイル
柔軟剤のイイ匂いを長持ちさせる方法とは?

みんな使ってる『柔軟剤』!
実家にいたときは洗濯物がいい匂いだったのに、いざ自分で洗ってみると「……あ、あれ?」ってことありませんか?
私も匂いが残らないからと柔軟剤を多く入れすぎちゃって、洗濯物に白い粉が残ったことも。
匂い残らず、粉残る……。そんな生活はもう終わりにしましょう!
「いつもいい匂いだよね。どの柔軟剤使ってるの?」と聞かれるために、いい匂いを長持ちさせる方法 をご紹介します。
洗濯では超重要!柔軟剤のメリット

出典:https://www.shutterstock.com/
「柔軟剤って、匂いを付ける以外にメリットあるの?」と思う方もいるでしょう。
洗剤は汚れを落とし、柔軟剤はきれいになった洗濯物にお化粧をしてあげる もの。
柔軟剤には以下のような効果があります。
- ふわふわな柔らかい仕上がりと優しい肌触り
- いい匂いをつけ、防臭効果でいやな臭いを付きにくくする
- 静電気ガードで冬の乾燥対策に
- 速乾性により、部屋干しも楽ちん
柔軟剤を使わなかったとき、洗濯物がカチカチで繊維がぎゅっと凝縮されたような仕上がりになったことはありませんか?
正しい使い方 で柔軟剤を使用すれば、洗濯物がふわふわな仕上がりになるんです。最近では柔軟剤入り洗剤も増えて便利になってきましたが、確実に効果を発揮するなら、別々に購入することをおすすめします。
柔軟剤のいい匂いを長持ちさせる方法5選

さて、みなさんお待ちかねの「柔軟剤の匂いを長持ちさせる方法」 です。
コツは6つありますが、仕事が増えるため慣れるまでは大変かもしれません。
しかし、これが生活の一部になれば、いい匂いのいい女・いい男になれること間違いなし!
これからお話することを忘れないでくださいね。
柔軟剤を入れるタイミングは「最後」
全自動洗濯機の場合、洗濯スタートの前に「柔軟剤用投入口」 に入れておきましょう。
すすぎのときに自動で流し込んでくれるので、適切な場所に入れておけば問題ありません。
二層式洗濯機と手洗いの場合、タイミングは最後のすすぎ時 です。
洗剤をしっかり洗い流し、すすぎ水がきれいになってから柔軟剤を入れてください。
洗濯物の量は詰め込みすぎないのが◎
洗濯って面倒ですし、仕事で疲れて帰ってきた日は気分が乗らないことも。
また、一気に洗濯すれば水道代や電気代を節約できるのがいいですよね。
ですが、洗濯物を詰め込みすぎると洗濯機に空間がなくなり、それぞれが動けない状態に。
窮屈で洗剤や柔軟剤が行きわたらない上、しっかり洗えず、すすぎ残しの原因にもなります。
洗濯機に空間ができるよう余裕をもって洗濯してくださいね。
脱水時間は2分に設定!
おまかせコースの場合、脱水の時間は通常4分ほど。
時間が長ければ長いほど、柔軟剤の香り成分も水分と一緒に排出されてしまいます。
洗濯をするときは、脱水時間「2分」 に設定しなおしてください。
ほどよく水分を残すと、柔軟剤の匂いがそのまま洗濯物にとどまってくれます。
しかしこのとき、干さずに長時間放置するといやな臭いが発生します。
菌が繁殖する前に、脱水が終わったらすぐに干すようにしましょう。
30分以上浸け置きしよう
脱水するときに洗濯機を1度ストップさせると、水が溜まったままの状態になります。
その状態で30分~1時間を目安に浸け置き するのがおすすめの方法。
その後脱水時間を「2分」に設定して再開させてくださいね。
しっかりと柔軟剤の匂いをしみ込ませることができちゃうんです。
じつは、ヘアサロンで教えてもらったセルフヘアケア方法と似ています。
洗面器にお湯を張って、トリートメントを塗布した髪をそのまま浸すと、内側まで浸透するそうですよ。
必殺技!柔軟剤スプレーの作り方
香水のように吹きかけて香りづけする、「柔軟剤スプレー」 というものをご存知ですか?
今持っている柔軟剤で簡単に作れちゃうんです!
用意するものは以下の3つ。
- スプレーボトル
- 水(100ml)
- 柔軟剤(5ml)
水と柔軟剤を混ぜ合わせたものをスプレーボトルに詰めればできあがり。
柔軟剤の量は、「水の5%以下」 と覚えておいてくださいね。
前回の洗濯から時間がたち、匂いが消えてしまっても1プッシュで元通り 。
携帯用アドマイザーに入れれば持ち運びもできちゃう優れものです。
柔軟剤の効果が発揮できない洗濯のNG行動

いい匂いを長持ちさせる方法をお伝えしましたが、何をしても水の泡になるNG行動があります。
まずは日ごろからNG行動をしていないか、根本的なところを見直してみましょう。
柔軟剤の使いすぎ
私も以前は匂いが残らないからと、濃くするために柔軟剤を多く使っていました。
結果、期待したような効果は得られず、柔軟剤を大量に入れると匂いが強くなりすぎたり、柔らかさが損なわれたりすることも。
さらに、肌の弱い方やニキビができやすい方は、すすぎきれなかった柔軟剤の余剰成分が肌荒れの原因にもなります。
お持ちの柔軟剤のボトルに記載されてある「適量」を守って使用してくださいね。
すすぎ残しは効果半減
洗剤が残っているとお互いの効果を打ち消し合って、洗浄力や香り効果をじゅうぶんに発揮できません。
すすぎ時間を長く設定し、洗剤の後に柔軟剤を入れましょう。
洗剤を入れて汚れを洗い流した後に、柔軟剤を加えることで匂いと柔らかさを演出します。
いい匂いが長時間続く!おすすめの柔軟剤

最近では、さまざまなメーカーから柔軟剤が販売されていますよね。
「多すぎてどれがいいか分からない」なんて方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、「いい匂いが長時間続く」 おすすめの柔軟剤を厳選してご紹介します。
ウルトラダウニー
ダウニー(Downy)には、濃縮タイプと非濃縮タイプがあるのをご存知でしたか?
濃縮タイプが「ウルトラダウニー」 なんです!「香りのマイクロカプセル」がウルトラダウニーには入っており、いい匂いを長続きさせてくれます。
香りの展開は以下の全4種類。
- 春の太陽のような「エイプリルフレッシュ」
- すがすがしい太陽のような「サンブロッサム」
- 開放的で爽やかな「クリーンブリーズ」
- 新鮮な山の空気をイメージした「マウンテンスプリング」
ウルトラダウニーには大容量の商品もあり、1番大きいもので3,830mlと、洗濯約150回分 が入っています!
甘い匂いが特徴のダウニーを、ぜひお試しください。
レノア オードリュクス イノセント
「レノア オードリュクス イノセント」は、世界的な調香師が手がけたプレミアムな柔軟剤 です。
ジャスミンとミュゲの花のような、上品で洗練された匂いに仕上げてくれます。
女性はもちろん男性にも人気の柔軟剤で、この匂いをまとっていると「どの柔軟剤?」と聞かれるそう。洗濯物も柔らかく仕上げてくれるおすすめの柔軟剤です。
おしゃれは「いい匂い」から始まる
「柔軟剤の匂いを長持ちさせる方法」や「おすすめの柔軟剤」をご紹介しましたが、いかがでしたか?コーディネートも大切ですが、おしゃれは「いい匂い」から 始まります。
通りすがりに、ふわっと柔軟剤の香りが漂う方は素敵です。
すぐに実践できる方法ばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
人気記事ランキング
- ライフスタイル【保存版】心理テスト27つ集めたのでいろんな場面で盛り上がってください。
- 美容・ファッション【髪色を長持ちさせたい方必見】カラー後のヘアケアと5つの習慣
- ライフスタイル【元AD 優しいジャイアン企画】リア充アピール代行サービスを利用してみた。
- ライフスタイル【あるある】東京と大阪の女子の違い7選
- 旅行【再編集】もふもふに癒される♡都内のうさぎとふれあえるカフェ11選♪
- ライフスタイル【再編集】都内のゼンパスタが食べられるお店6選♪【こんにゃく麺】
- 取材・インタビュー3ヶ月で寿司職人になった元大将に「寿司屋」のあれこれ聞いてきた。【改定版】
- 取材・インタビュー元バスガイドに観光バス業界の裏側をあれこれ聞いてみた
- ライフスタイル【再編集】【新宿・渋谷・原宿編】都内のネコカフェ4選♡
- ライフスタイル優しいジャイアンとデートなう。に使っていいよ。